Halal Foodとは?
ハラールフードはイスラム教の教えの中で「食べてもいいもの」とされる食べ物です。
「ハラル(英語:halal、アラビア語:حلال Halāl)」と書きます。
アラビア語:حلال Halālは「イスラム教の教えで許されているもの」を意味するアラビア語です。
イスラム教は厳しい戒律がことでも知られ、生活全般においても戒律があり、食べ物も細かく定められていて
すべて覚えるのは無理です。
なので「食べていいいもの(ハラル)」と「食べてはいけないもの(ハラム)」が何かを押さえていた方が簡単だと思います。
イスラム教で禁じられているものは、「アルコール」「豚」です。
一番厳しく禁じられているのが「豚」で、豚そのものを食べなければ良いというものではなく、豚からでるすべての物、豚と接触した食品や豚と派生したものなどが禁忌とされています。
以下のようなものはすべて「食べてはいけないもの」になります。
・豚から摂ったエキスや含まれる調味料や出汁を使ったスープ
・豚を調理した道具を使って調理した食材など
・豚を運んだトラックや豚を入れた冷蔵庫で一緒に保管された食材
・豚が入っている配合された餌を食べている家畜など
・豚のタンパク質や酵素を使っている衣料品や化粧品
これらはすべて体内に入れてはいけないものです。
イスラム教の教えでは、豚は不浄のものとされています。
見ただけでは分からない原料や保管する場所、輸送方法にも気を付ける必要があります。
豚は食べていけないですが、牛や羊は「食べていいもの」です。
ただし、イスラム教の教えの方法で屠畜や加工された肉(定められたやり方で屠畜する、血を抜いてから解体するなど)の方法でなくてはなりません。
日本での施設で行われている一般的な方法で処理された食肉は、イスラム教徒には「食べてはいけないもの」になるのです。
ハラルフードは「安全で身体によい食べ物」です。
ハラルフードは「イスラム教の教えで許されているもの」ということ以外に、もうひとつの面があります。ハラールフードは「清潔で安全に管理された、高品質・高栄養価で健康的な食べ物」なのです。
ハラルフードは、神の教えに基づく食べ物なので、そもそも身体に悪いものなどあり得ません。
肉は、血抜きを施すので、有害な菌やバクテリアの繁殖を防ぎ、鮮度も保つことができます。
飼育環境や飼料も厳しく管理され、ちなみに中国ではハラール肉を「安全肉」というそうです。
ハラルフードはイスラム教徒だけの食べ物ではなくて、世界中の人達にとっても安心できるフードといえます。
近年食の安全に注目されが集まるなか、ハラールフードがいかに安全な食品というのが理解できます。

